一昨日はtsutsumu主催

浦幌でのよちよち手話講座でした~

実は私、この講座が開催されることをtsugumiちゃん(tsutsumu主宰)のBlogで知りました(笑)
浦幌まで運転するのは初めてでちょこっと不安だったけれど、大事なベビマインスト仲間の為なら

どこへだって行きますよ~
当日は4組の親子が参加して下さいました。
キャンセルで来られなかった方も数組いたそうで
お会いできなかったのは残念ですが、よちよち手話に興味を持ってお申込みをいただき、うれしい限りです(o^^o)
講座は1時間ほど

以前帯広で体験会をさせてもらった後に1人反省会を何度か繰り返し・・・
今回はもう少し内容をふくらませて、手遊びやサイン遊び、発達とココロのお話なども織り交ぜつつよちよち手話をお伝えしました☆
tsugumiちゃんからの
「いつも、参加ママさん達のあたたかい雰囲気に助けられながらベビマをさせてもらってる~♪♪」
という言葉通り。
皆さんとてもなごやか^_^
逃げる子どもを追いかけたり、抱っこしたりしながらも、みんながみんなの子供を見守っている感じ。
そんな中でも私の話にしっかり耳を傾けてくれている。
結構にぎやかだったと思うんですけどね

とってもやりやすかったです♪居心地がよかった
ワイワイな中で
サインの使い方を説明して、実際に練習。お歌をはさみつつ
途中色々見逃してしまったママさんもいたので、最後に今日紹介したサインを一通り復習

みんなで練習した『おはよう』『おいしい』『おさんぽ』『おやすみ』etc。。。の単語がたくさん出てくる可愛い絵本を読んでおしまいです。
せっかく覚えても使わないとすぐ忘れてしまう手話

お家でひとつでもふたつでもサインを実践してもらえるように、特によく使うものをピックアップしてサインシートも作ってみましたよ☆
絵心がなさすぎる私は最後のサイゴまで渡すの迷いましたけどね

参加してくれたママさん達からは、
・思っていたより簡単
・すぐに日常生活に取り入れられそう
・ちょうど今日やったサインが使えそうな月齢なので試してみます
・楽しかった ぜひ家でもやってみたいです
・・・と嬉しい感想をいただきました

よちよち手話は、グーとパーだけで表せる簡単サイン。日本の手話がもとになっているので私達の生活になじみやすいんですよね^-^
帰宅後に早速実践してくれたママさんもいるようで、とってもうれしいです

また、実際の手話にも興味がある方もいらしていてこれまた嬉しいhacoです。
伝える → 伝わる
コミュニケーションの全ては「伝えること」から始まります。
気持ちを相手に伝える方法は一つではありません。言葉で、身体で、目で、肌で。
まずは目の前のベビちゃんと

いっぱいいっぱいコミュニケーションを楽しんでくださいね~
よちよち手話は来月のmilimiliにも登場しますので、楽しみにお待ちください♪
tsugumiちゃん、今回は色々お世話になりました

この場を借りて・・どうもありがとう(*^^*)